docomo iPhone SEの実質0円販売撤回 ガラケー長期ユーザーの負担増へ
開花の便りが聞こえてくるなど、すっかり春となった今日この頃。
携帯業界は新規制下での厳冬へ逆戻りしているようです。
iPhone SEの販売価格(月々サポートの期間限定増額の変更について)
2016年3月25日(2016年3月28日更新)
契約変更(FOMA→Xi)の月々サポートの期間限定増額を9,720円に変更することをお知らせいたします。
期間限定:2016年5月31日(火曜)まで
契約変更(FOMA→Xi)の月々サポートの割引総額を、さらに9,720円増額しますhttps://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/160325_00.html
先日お伝えした通り、docomoはFOMA契約からの機種変更時に、iPhone SEを実質0円で販売することとしていました。しかし、発売直前に取りやめとなり、実質648円に値上げされることとなりました。
朝日新聞の記事によれば、今回の改訂の理由を「さまざまな指摘を受けたため」としており、具体的に何に配慮して変更となったかは明らかになっていません。
背景にあるのは、実質0円販売を規制した新指針であり、総務省の意向が強いのではないかと考えられます。
しかし、独占禁止法の兼ね合いから実質0円販売の禁止といった価格上のルールは明確に示されておらず、ガラケーからの機種変更や下取りといった割引、型落ち携帯の大幅値引きなどは容認されている状態となっています。
また、今回キャンペーンの対象となるFOMA契約ユーザーは、ガラケーを長期にわたって使い続けている長期ユーザーが多くを占めるものと推測されます。
そもそも新規制の趣旨は、長期ユーザーに対する優遇を柱としたものであったはずです。長期ユーザーに対する割引が縮小される事態は、新規制の趣旨から逸脱しており、何のための騒ぎだったのかわからなくなります。
今回の改訂をうけ、FOMA契約ユーザーが機種変更した場合の実質負担額は648円となります。
果たして実質1,000円未満の負担での販売が、新規制の精神に沿ったものであるか疑問が残ります。
結果的に割を食っているのは、大多数を占める2年ないし3年おきに機種変更してきたユーザーであり、割引を規制したところで割安なプランが発表されるわけでもなく、誰も幸せにならない状況となっていることは間違いなさそうです。
関連記事
-
-
au 7月から下取り還元額減額へ
あまり雨に恵まれない梅雨でした。この夏は渇水が心配ですね。 さて、文字通り干上が …
-
-
ドコモ iPhone SEが端末購入サポート入りへ
本日はiPhone7の予約開始日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 欲しい機 …
-
-
docomo 月々サポートも半年縛り導入へ
さきの週末は、長雨の季節に晴れ間といった趣きでした。実りあるものとなったでしょう …
-
-
iPhone SE キャリア版価格発表 docomoではFOMAからの機種変実質0円
発表から数日。名機のリニューアルということで、期待で持ちきりになっている携帯界隈 …
-
-
auスマートバリュークーポンに関する雑記
梅雨が明け、暑い日差しに身も心も焼かれそうになる今日この頃。 iPhone2台で …
-
-
ドコモオンラインショップが実はお得というお話
年始セールや初売りも一段落し、これから3月へ向かっていくという今日この頃。皆様い …
-
-
プレミアム商品券を利用してお得に携帯を買う
デフレ脱却が叫ばれる今日、消費喚起を目的としたプレミアム商品券が全国的に話題とな …
-
-
docomo 19ヶ月目以降の機種変更に割引するプログラム開始
気温もずいぶん下がり、過ごしやすい日が続く今日この頃。みなさまいかがお過ごしです …
-
-
MNP一括特価復活か 併売店を中心に情報解禁進む
日差しに春を感じることも多くなってきた今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 …
-
-
docomo 従量制音声プランを復活 方針転換か
桜の季節もとうに過ぎ去り、初夏の訪れを感じる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょ …