16年上期の携帯電話出荷台数、過去最低 ガイドラインの影響で市場縮小へ
すっかり冬のような寒さに見舞われている今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、とうとう携帯業界も厳冬の訪れとなったようです。
16年度上期の携帯電話出荷は過去最低、総務省のゼロ円販売禁止響く
[東京 10日 ロイター] – MM総研(東京都港区)の調べによると、2016年度上期(4月─9月)の国内携帯電話端末の出荷台数は前年比10.9%減の1518万台と、2000年度の統計調査開始以来、半期として過去最低となった。総務省によるスマートフォンの実質ゼロ円販売禁止政策などが影響した可能性があるという。
http://jp.reuters.com/article/mobilephone-sales-idJPKBN1350NF
ロイターによると、2016年度上期の国内携帯電話の出荷数が、2000年の調査開始以来過去最低を記録しました。
背景にあるのは、当サイトでも何度も取り上げている、総務省による携帯販売ガイドラインです。端末価格を通信料で回収するビジネスモデルが槍玉にあげられ、実質0円販売が禁止となりました。
各方面から期待されているSIMフリースマホは伸びを見せていますが、総務省の期待したように普及は進んでおらず、出荷台数で過去最低となりました。
このような現状に、官製不況と批判する声もあり、事態はきわめて深刻です。
販売現場での大混乱を尻目に、総務省は実質1万円程度での販売という事実上のコンセンサスを破棄し、さらなる販売価格の値上げを求めています。これから年末商戦にかけて、販売が伸び悩むことになれば、特に弱小代理店の脱落といった、既存販売システムの崩壊も秒読みとなることでしょう。
今後も、引き続き動向を注視して参ります。
関連記事
-
-
総務省 キャリア3社に行政指導 値引きクーポンの送付が問題視
台風が過ぎ去り、ようやく秋の気配が感じられる今日この頃。みなさまいかがお過ごしで …
-
-
総務省 月内にも「実質0円」禁止徹底へ なし崩し的再開を受け
あまり雨に恵まれない梅雨となっているようです。そろそろ夏ばて気味という方も少なく …
-
-
進む携帯業界の共産化 止まらぬ総務省の暴走
日中は初夏の暑さが続く今日このごろ、読者のみなさまいかがお過ごしでしょうか。 多 …
-
-
dカードゴールド ステージ優遇廃止へ dポイントクラブ特典 2018年5月より変更
秋を飛ばしてすっかり冬といった風が吹く今日この頃。 大変ご無沙汰しております。い …
-
-
重要事項説明が不十分 大手キャリア3社に行政指導へ
長雨の季節ということで、台風並みの嵐に見舞われた今日この頃。みなさまいかがお過ご …
-
-
KDDI 「実質0円」販売継続で総務省から口頭注意
週末は春の嵐となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 携帯業界の嵐は、ま …
-
-
携帯代理店減益へ 新ガイドラインを受け
梅雨が近くなり、蒸し暑く感じることも多くなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごし …
-
-
au スマートバリュー顧客向けクーポンを減額 行政指導の影響
まもなく紅葉も盛りという今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 実りの秋 …
-
-
公正取引委員会 48回払いの調査へ
業界の天候も春先のような雨風強い今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日 …
-
-
総務省、即日SIMロック解除を含む ガイドライン改正を公表 2月より施行へ
新年明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。 さて、携帯業 …