携帯各社 決算好調 ガイドラインの影響で増収増益
2016/11/12
実りの秋ということで、旬の食材に舌鼓を打つ、という方も少なくないのではないでしょうか。
携帯電話も実りの秋ということで、凶作が心配されていましたが、実態は異なるようです。
11月のはじめにかけて、国内携帯大手三社の半期決算が発表されました。
携帯大手3社とも増収増益 9月中間、データ通信量が増大
携帯大手3社の2016年9月中間連結決算が7日、出そろった。KDDIとNTTドコモ、ソフトバンクグループの国内通信事業をみると、全社が増収増益となった。タブレット端末などとの複数保有や、利用者が使うデータ通信量の増大などが要因だ。ただ、総務省が規制を強化する中、格安スマートフォンが攻勢を強めており、安定成長が今後も続くかは不透明だ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/161108/bsj1611080500001-n1.htm
携帯各社では、多角化を進める他領域での成功や、ガイドラインによる実質価格値上げに伴う販売コストの削減を背景に、増収増益となりました。
特にNTTドコモの推進する「スマートライフ領域」や、KDDIの「au経済圏」では、動画配信やECを含む付加価値ビジネスで成果を上げています。
また、au、ソフトバンクがそれぞれ展開するサブブランド「UQ mobile」や「Y!mobile」も順調に契約者数を伸ばしており、MVNO業界でも大きな存在感となっています。
新ガイドラインによる実質価格規制に伴い、携帯各社では苦境が予想されましたが、結果的には販売コストの削減によりさらに収益を拡大することとなりました。
しかし、ガイドラインの目指していた収益のユーザーへの還元(≒値下げ)は進んでおらず、規制の結果、キャリアが焼け太りしているという批判もあります。
MVNOのさらなる普及へと向かっていくのか、はたまた市場規模の縮小という結末をたどるのか、今後とも注視して参ります。
関連記事
-
-
dtab特価 特別割引で機種変特価
遠い海の現象のせいか、暖かい一日が訪れました。寒い冬のオアシスのような一日、どう …
-
-
ドコモのパケット代が青天井になってしまった場合の対処法
クリスマスも近づいてきた今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 昔から …
-
-
au 電力事業参入へ 携帯各社異業種へ進出続く
すっかり空調のいらない過ごしやすい季節となりました。木々も色づきはじめ、冬の足音 …
-
-
Softbank iPhone5S回線をSIMフリー端末で利用する
キャリア各社のなかでも、一際脂が乗っている案件の多いSoftbank。しかし、事 …
-
-
docomo 本日よりパケフラ縛りを半年から一年に延長
春の嵐が吹き荒れ、梅雨のようにジメジメした雨にさえ見舞われる今日この頃。 みなさ …
-
-
KDDI、MNP転出手数料と支払証明書発行手数料を値上げへ
携帯業界は総務省の新規制の影響で明るいニュースが入ってこないですが、ここでまたし …
-
-
iPhone6 MNP特価復活か
暖かい日も続き、すっかり新緑の季節となりつつある今日この頃。 携帯業界も雪解けと …
-
-
KDDI 株主向け携帯優待券廃止 総務省の行政指導を受け
秋もたけなわ、紅葉にレジャーに、楽しみな祝日はもうまもなくです。 さて、実りの秋 …
-
-
総務省 キャリア3社に行政指導 値引きクーポンの送付が問題視
台風が過ぎ去り、ようやく秋の気配が感じられる今日この頃。みなさまいかがお過ごしで …
-
-
総務省 携帯端末の値引き規制へ 法規制も視野に
秋も深まり、雨がちな時期となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 冬の到来が …