総務省、即日SIMロック解除を含む ガイドライン改正を公表 2月より施行へ
新年明けましておめでとうございます。今年も、よろしくお願いします。
さて、携帯業界は依然として波乱の一年となりそうです。
モバイルサービスの提供条件・端末に関するガイドライン
についての意見募集の結果総務省は、「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針(案)」の策定及び「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改正について、平成28年11月19日(土)から同年12月19日(月)までの間、意見募集を行いましたので、その結果とともに、ガイドラインの策定等について公表します。
SIMロック解除関係
従来はSIMロック解除まで、各社とも6ヶ月間は解除できない期間を設けていました。
新ガイドラインでは、この期間を大幅に短縮し、一括払いの場合は即日でのSIMロック解除を求めています。
また、割賦の場合であっても、最大100日間とし、支払いが確認できた時点でのロック解除を求めています。
SIMロック解除期間の短縮は今年8月から、一括払いの場合は今年12月以降から適用となりますが、一部キャリアの対応が間に合わないということもあり、最大3ヶ月の猶予が認められています。
新ガイドラインでは、解約時のSIMロック解除を求めています。こちらは、今年5月から適用となります。
また、MVNO向けロックの解除を求めています。
価格面
引き続き、価格面での規制が強化されています。
いわゆる土日特価のような、期間をしぼったインセンティブの増額による端末の特売の規制が強化されました。
また、端末販売価格が、二年前の同型機種の下取り額を上回る設定とすることを求めるなど、かなり具体性のある踏み込んだ規制となっています。
今回の改正ガイドラインでは、昨年策定されたガイドラインよりもかなり踏み込んだ内容となっており、未だ市中にはびこる実質0円を消し去りたいという総務省の強い意向がにじみ出ています。
こうした携帯特売に対する締め付けを強化している一方、肝心の携帯料金の値下げは遅々として進んでおらず、一種のパフォーマンスと化しているのはこれまでも指摘している通りです。
今回のガイドラインが市場にどのような影響を与えるか、今後とも注視して参ります。
関連記事
-
-
NOTTV サービス終了へ 16年6月末まで
すっかり冬の気候となりました。毎朝お布団との戦いが厳しくなる今日この頃です。 さ …
-
-
ドコモ版au wallet ドコモ口座が最大10%のキャッシュバックキャンペーン実施
シルバーウィークも終わり、すっかり秋となりました。季節の変わり目ということで、な …
-
-
docomo SIMロック解除基準を緩和へ
今週は南方の三つ子台風のせいか、全国的に天気が悪い日が続いています。気分が沈んで …
-
-
docomo 音声・データ間の契約変更時に更新月が変わらなくなる変更
梅雨ではありますが、全国的に雨が少ない今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょう …
-
-
ドコモ 新規契約から約2ヶ月間はネットワーク利用制限 判定更新不可に
日本各地で猛暑や大雨となっているようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 6月 …
-
-
総務省 携帯端末の値引き規制へ 法規制も視野に
秋も深まり、雨がちな時期となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 冬の到来が …
-
-
docomo のりかえボーナス開始
早いもので盆休みの時期となりました。携帯販売店においても、各種キャンペーンによる …
-
-
au 各種クーポンの適用条件を改定 特価施策との併用は事実上不可能に
世間はバレンタインということで、ショップではチョコレートが配布されていたようです …
-
-
【北陸】au SOL26高額キャッシュバック
台風が近づいている地域や猛暑が続いている地域や深刻な水不足が起こっている地域もあ …
-
-
日本通信のガラケー用3G SIM「携帯電話SIM」でMNP予約番号を発行する方法
すっかり春の陽気となりつつある今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 話 …