カメラのキタムラ、22店舗を一斉閉鎖へ 総務省の規制が影響
週末は雪となった地域も多かったようです。新幹線が遅れるなど、苦労をされた方も多かったのではないでしょうか。
さて、大寒波に見舞われている携帯業界ですが、ついに大きな影響が出始めたようです。
カメラのキタムラ、20店超を一斉閉店へ スマホ販売不振で
写真用品店「カメラのキタムラ」を運営するキタムラが2月末までに少なくとも22店を閉めることが17日、わかった。本業のカメラ販売が伸び悩むなか、注力していたスマートフォン(スマホ)の販売が落ち込んでいるためとみられる。端末代を「実質0円」とする値引きを規制した総務省の指導がスマホの売れ行きを直撃し、一斉閉店に追い込まれた格好だ。
2016年、携帯界隈を激震したガイドラインですが、ついに現場への影響が顕在化してきたようです。
近頃は携帯販売に注力していたキタムラですが、ガイドラインの影響で業績が悪化し、今回の一斉閉店となったようです。
キタムラといえば、自社ブログでの携帯特価告知などで一部から貴重な情報源とされていたり、全国的に安定して特価が出るなど、携帯界隈のインフラとして機能していた側面もありました。
キタムラのIR資料によれば、総務省タスクフォースの影響で販売減となったこと、YモバイルやUQモバイルといった大手キャリアのサブブランド取り扱いを開始することで、巻き返しを図ることがうたわれています。
キタムラに限らず、携帯業界では、規制開始から携帯販売台数の減少が続いています。今回、キタムラがたまたま表に出ただけで、中小の携帯ショップでも以前より再編が続いているようです。
キタムラでは、販売店員の雇用は維持するようですが、すでに職を失っている方も少なくないのかもしれません。
実際問題、携帯料金は値下げされておらず、MVNOへの移転を加速していると強調する総務省とは裏腹に、官製不況による業界の萎縮が始まっているようにさえ見受けられます。
残念ながら、賽は投げられ、さらに厳しい規制への動きもはじまっています。携帯料金値下げを目指したはずが、誰も幸せにならない着地点に流れは、一体どこに着地するのでしょうか。今後と注視して参ります。
関連記事
-
-
16年上期の携帯電話出荷台数、過去最低 ガイドラインの影響で市場縮小へ
すっかり冬のような寒さに見舞われている今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょう …
-
-
重要事項説明が不十分 大手キャリア3社に行政指導へ
長雨の季節ということで、台風並みの嵐に見舞われた今日この頃。みなさまいかがお過ご …
-
-
docomo ガラケー向け通話定額プラン値下げへ
近頃は涼しい日もたまにある今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 季節の変わ …
-
-
総務省 NTTドコモとソフトバンクへ適正化要請 初の行政指導
首都圏では桜も満開を過ぎ、崩れた天気が続く今日このごろ。みなさまいかがお過ごしで …
-
-
スマホ向けランサムウェア流行 Android 4.xに脆弱性
大型連休を前に、浮かれてしまっている人も多いのではないでしょうか。 無防備なまま …
-
-
キタムラ 来年までに129店舗閉鎖 デジカメとスマホの販売不振
暦の上では春ということですが、まだまだ寒さ厳しい今日この頃。皆様いかがお過ごしで …
-
-
au 各種クーポンの適用条件を改定 特価施策との併用は事実上不可能に
世間はバレンタインということで、ショップではチョコレートが配布されていたようです …
-
-
au 携帯料金値下げへ 1500円前後値下げ
台風はどこへやら、気づけばすっかり夏のようなひどい暑さに見舞われる季節となりまし …
-
-
KDDI 株主向け携帯優待券廃止 総務省の行政指導を受け
秋もたけなわ、紅葉にレジャーに、楽しみな祝日はもうまもなくです。 さて、実りの秋 …
-
-
公正取引委員会 48回払いの調査へ
業界の天候も春先のような雨風強い今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日 …