kojiki.mobi

モバイルガジェットと愉快な仲間たち

*

HOYAのスマートフォン保護ガラス Z’us-GをiPhone SEで試してみた

   

桜の便りが各地から届くなど、春めきつつある今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

新生活を機にスマートフォンを新調、という方も少なくないでしょう。そんなときに、少し奮発して保護ガラスにチャレンジしてみるというのもいいかもしれません。今日はそんなお話。

SPONSORED LINK

当サイトでも何度か紹介していますが、端末画面をヘビーな使用や不意の事故から守ってくれる保護ガラスは、快適なガジェットライフには欠かせません。

落下などの衝撃に耐える強靱さはもちろん、ガラスならではの高い透明度で、画面の美しさを堪能することができるでしょう。

iPhone向けには、300円ほどで購入できる安価なものから、今回紹介するような数千円するものまで、各メーカーが多様な商品を展開しており、どれを購入したらよいか、悩みの種になるかもしれません。

今回は当サイトでも以前紹介したHOYAの保護ガラス「Z’us-G」のiPhone 5s/SE向けモデルを実際に使用してみました。

Z’us-Gとは

「Z’us-G」とは、メガネレンズなどを生産するHOYAが手がける、スマートフォン向け保護ガラスのブランドです。

メガネ向けレンズの生産で培われた技術が注ぎ込まれ、表面硬度の高さによる傷のつきにくさ、落下からの保護を大きな特徴としています。

各種スマートフォン向けにラインナップを展開しており、当サイトでも以前に紹介したXperiaをはじめ、国内キャリアで展開されるスマホの一部をカバーしています。

 

実際に貼ってみた

今回、iPhoneの新調に合わせて、ガラスを貼り付けることにしました。

iPhone SEはご存じの通り、iPhone 5時代から画面形状がほとんど変わっておらず、ケースや保護フィルム・ガラスが流用できます。今回のガラスも、iPhone 5S販売時から展開されていながら、予算の問題で手が出なかったというものでもあります。

さて、さっそくパッケージを見てましょう。

パッケージは他のZ’us-Gシリーズとほぼ同一です。

開封した様子です。ガラスは厚紙に包まれており、輸送事故が少々怖い作りになっています。

内容物は、取り扱い説明書、クリーニングクロスとガラス本体となっています。

海外メーカーではありがちなアルコールクロスや、シールタイプのダストリムーバーは付属していません。

今回は新品iPhoneの貼り付けだったので気になりませんでしたが、貼り替えるという方は別途用意したほうがいいかもしれません。

 

それでは、貼り付けた様子がこちらです。

ガラスは0.2mmと薄いため、他のガラスと比較して段差が少なく、違和感はかなり小さいです。

特にホームボタンの引っかかりが少ない点は特筆すべきです。スムーズな操作が可能です。

今回はクリアタイプだったため、色味の変化はかなり少ないです。ブルーライトカットモデルだとどの程度変化するのでしょうか。

なお、撮影のiPhoneに装着されているケースは、以前レビューしたパワーサポート製ケースです。

 

 

まだ貼り付けて間もないですが、画質と操作感はかなり好印象といった感じで、一年スパンで使えるのではないかなと思います。

イニシャルコストは少々高いですが、長く快適に使えることを考えればそこまで高い買い物でもないかもしれません。

128GBモデルの登場したiPhone SEのお供に、いかがでしょうか。

 - iPhone SE, レビュー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

Xperia SX android 4.1

こんばんは。 とうとう梅雨が明けてしまい、蒸し暑い夏がやってきました。 &nbs …

酒呑みの楽園 「原価バー」で心ゆくまで呑んできた

秋は収穫祭の季節。ということで、懐が暖まった方もいるのではないでしょうか。 そん …

週末のお出かけに NHK技研公開2015

すっかり初夏の陽気となっている今日この頃。レジャーに出かける方も多いのではないで …

Anker 交換バッテリー for Sony Xperia SXを購入してみた

忙しかった一月も終わり、寒さもより厳しくなる今日この頃。 スマホのバッテリーにも …

cheero Power Plus 3 Premium 購入&レビュー

端末を多く持ち歩く方々にとって、必須とも言えるモバイルブースターですが、最近は各 …

iPhone SE発表 3/24注文開始 3/31発売 中国とほぼ同価格に

林檎教の特別ミサへ参列された方、お疲れ様でした。 前回の発表から半年少々、異例の …

no image
USB-PD 45W出力に対応 Anker PowerPort III 3-Port 65Wをさっそく入手してみた

花粉のピークを迎えつつある今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、 …

amazonの300円保護ガラスを試してみた

ガジェットを多用する読者のみなさんにとって、保護ガラスはとてもコダワるポイントで …

通話アプリ「LaLa Call」を試してみた

通話し放題プラン全盛期となった今日この頃ですが、別にそこまで電話しないし……と頭 …

EX予約のグリーン特典を使って人生初のグリーン車に乗ってみた

桜の開花の便りが届く今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 新生活を前に …