重要事項説明が不十分 大手キャリア3社に行政指導へ
長雨の季節ということで、台風並みの嵐に見舞われた今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、携帯業界も嵐の季節となるのでしょうか。
“携帯電話販売店での説明不十分”大手通信3社に行政指導へ
総務省は、携帯電話の料金プランや解約の仕組みについて販売店での説明が不十分だとして、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手通信3社に対し、改善を促すため行政指導を行うことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170622/k10011026941000.html
総務省は、新ガイドライン発効意向、消費者に対し適切な説明が行われているかを含めて覆面調査を行っていました。その結果、多くのケースで、「二年縛り」といった重要事項説明を行っていなかったとして、行政指導を行うこととなったようです。
また、新ガイドライン下で定められた、契約や契約変更から8日以内であれば、手続きを無効にできる制度を一部のキャリアが説明していなかった点について問題視しており、追加で行政指導を行うこととしているとのことです。
従前より、携帯ショップにおける重要事項説明は行われてきたわけですが、二年縛りが前提であったり、二年間同じ端末を利用することを前提に設計された料金体系以外の選択肢が事実上存在しないなど、様々な問題があったことは事実です。
また、複雑化を極める料金体系の中で、契約のプロセスの中ですべての事項を網羅的に説明し、顧客にすべて理解するよう求めることはかなり難しい状態にあったこともまた事実でしょう。
今回、大手キャリアへの行政指導となりましたが、これまでも当サイトにて取り上げてきたとおり、実際に販売の最前線に立っているのは、一次二次代理店のショップ店員です。
覆面調査を以て、一般消費者に対してやさしい携帯販売環境を目指すことは確かに重要なことですが、ガイドラインの影響で疲弊を続ける販売現場で苦しむ労働者の働き方へのまなざしが欠如しているようにも思われます。
また、クーリングオフ制度を悪用する形で、覆面調査員が再販売の難しい開封済み携帯端末を返品するなど、末端ショップ業務の圧迫を指摘する声もあるようです。
規制が厳しくなり続ける業界ですが、果たして突破口は見えるのでしょうか。
今後とも注視を続けて参ります。
関連記事
-
-
2016年の各社学割発表 ボーナスパケットに注力
冬まっただ中ということで、厳しい寒さが続く今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょう …
-
-
【au】LTEプランのパケット従量制廃止へ
9月も最終日となりました、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 収穫祭も今ひとつで …
-
-
docomo・au 90日ルールまとめ
各社案件に脂の乗りつつある今日この頃。読者の皆様のなかには、様々な案件に目を光ら …
-
-
ドコモ 新規契約から約2ヶ月間はネットワーク利用制限 判定更新不可に
日本各地で猛暑や大雨となっているようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 6月 …
-
-
ドコモ MNPキャッシュバック廃止へ
北風が吹き荒れる季節となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。 厳しさが増す業 …
-
-
イマサラ聞けない携帯乞食のイロハ(契約ルール編)
各種マスメディアでも報じられている通り、MNP(携帯番号ポータビリティ)制度を利 …
-
-
docomo 新契約ルールの運用開始 契約基準が大幅に変化か
夏の盛りもすぎ、すっかり秋雨の季節となってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょ …
-
-
au系MVNOでもiPhoneが利用可能に 近日中に公式対応か
熱帯夜となるなど、寝苦しい季節がやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか …
-
-
DTI光 フレッツ回線利用でもauセット割提供開始
すっかり夏の陽気となっている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 光コラボ …
-
-
au wallet ローソンでの現金チャージ可能に 4/26から キャンペーンも
雨の多い今日この頃。春の天気は変わりやすい、といったところでしょうか。 dカード …