切断型MNPを用いたクロス契約
MNP転出といえば、転出先での新規契約成立と同時に、旧契約が自動解約となるいわば「自動解約型」が一般的ですが、実は旧契約をいったん解約し、MNP予約番号を発行する切断型MNPが可能です。
先日切断型MNPを用いたクロス契約を行ってきたので、ご紹介したいと思います。
切断型MNPとは
切断型MNPとは、MNP転出元回線をいったん解約し、MNP予約番号を発行することです。
大きなポイントとしては、解約手続きが先行するため、回線枠が埋まった状態でもMNP転入が可能ということです。通常なら、たとえばdocomoで5回線埋まっている状態で、auとdocomo間で回線を入れ替えるような場合、softbankなどにいったん回線を逃がす必要がありますが、切断型の場合はそれぞれの番号を失効させることなく手続きが可能です。
注意としては、切断型MNPの手続きおよび予約番号発行は、基本的にはショップでしか受付ていません。また、14日のMNP予約番号有効期限を超過すると電話番号が失効してしまいます。
言葉だけではわかりにくいかと思いますので、実例です。
使用例
今回のクロス契約の前提として、docomoに4回線、auに5回線保有していたとします。
目的は、docomoへ2回線、auへ1回線転入することです。
まずdocomoショップへ行き、1回線の切断型MNPを行いました。ショップの店員に「いったん回線を解約する形でMNP転出したい」と伝えたところ、問題なく手続きが可能でした。
続いてauショップへ行き、1回線の切断型MNPと、1回線の通常MNP手続きを行いました。こちらも、先ほどと同じように伝えましたが、店員によっては「切断型」で通じるようです。
そして、店舗にてdocomoへ2回線の転入と、auへ1回線の転入を行い、無事開通しました。切断型手続きから店舗で申込書を送信する間はおよそ2時間でした。
通常型MNPであれば、auからdocomoへ2回線転入するところで、docomoの回線枠は5を超えてしまい、開通できません。auも5枠埋まった状態での転入ですので、開通は困難です。しかし、切断型はMNP転出手続きの時点で、通常解約と同じ扱いになり、枠があくので契約が可能だったものと思われます。
まとめ
切断型MNPは、転入によって枠数がオーバーしそうなときに有効な手段です。一部ネット情報では、切断型MNPによって枠があくのは翌日という話もありますが、今回実際に当日中でも契約可能でしたので、お知らせいたします。
なお、お約束ですが、こちらで紹介した情報はあくまで一例に過ぎません。実際に契約が可能かどうかは日々変化していますので、自己責任でお願いします。
切断型MNPを駆使して、お得に携帯を手に入れましょう。
関連記事
-
-
MNP手続きのキャンセル
当サイトでも常々紹介してるように、ナンバーポータビリティ制度(MNP)を利用する …
-
-
docomo・au 90日ルールまとめ
各社案件に脂の乗りつつある今日この頃。読者の皆様のなかには、様々な案件に目を光ら …
-
-
au iPhone 6/6 Plus限定割引キャンペーン開始
さて、年度末商戦期へ向けて、docomoやauといった携帯各社、割引キャンペーン …
-
-
au関連雑記
apple教のミサも終わり、one more thingに心ぴょんぴょんする今日 …
-
-
docomo 新契約ルールの運用開始 契約基準が大幅に変化か
夏の盛りもすぎ、すっかり秋雨の季節となってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょ …
-
-
関東・東海を中心にau・docomoがMNP特価 2014年3月の再来か
冬の日差しを感じるようになりました。寒い中にも光は差すのですね。 さて、激動とな …
-
-
イオンモバイル SIM1円セールを今夏も開始 9/4まで
早いもので今年も折り返し地点。いよいよ夏といった気候ですが、みなさまいかがお過ご …
-
-
iPhone6 ついにMNP一括0円に
新年明けて、今日から仕事始めという方も多かったのではないでしょうか。 さて、新年 …
-
-
イオンモバイル 転出手数料改悪へ
梅雨入りが発表された今日この頃、読者の皆様いかがおすごしでしょうか。 スーパーで …
-
-
KDDI 株主向け携帯優待券廃止 総務省の行政指導を受け
秋もたけなわ、紅葉にレジャーに、楽しみな祝日はもうまもなくです。 さて、実りの秋 …
- PREV
- 主要白ロム・市場価格動向(7/6)
- NEXT
- 主要白ロム・市場価格動向(7/7)