イオンモバイル シェアプランの運用考察
2018/06/24
南の海では台風が発生した、梅雨明けしたばかりのナワオキに接近するとのことです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、夏のキャンペーンが始まったイオンモバイルですが、今日はイオンモバイルの運用について考察してみました。
イオンモバイルとは
イオンモバイルとは、流通大手のイオンが運営するMVNOです。
元の回線はdocomoとなっており、予約番号発行時はdocomoと同じ扱いとなります。
全国のイオンのうち、店頭即時発行に対応した店舗では、即時発行が可能となっており、急に必要になった際の強い味方と言えるでしょう。
また、開通からの予約番号発行までのインターバルも比較的短く、土日の発行にも対応しており、取り回しが比較的よいことも特徴です。
特筆すべきは、他社と比較して、MNP短期転出の手数料が割安な点です。キャリアから転出するより、安価となっています。
さて、そんなイオンモバイルには、ほかのMVNOにはない大きな特徴があります。見ていきましょう。
シェアプラン徹底攻略
イオンモバイルならではのプランとして、シェアプランがあります。
これは、家族や個人での二台持ちなどで、データ通信容量をシェアしつつ、複数SIMでの運用が可能となっているものです。
シェアプランを上手に使うことで、さらに取り回しをよくすることが可能です。
まずは、SIM枚数ごとの毎月の維持費をみていきましょう。
1枚 | 2枚 | 3枚 | 4枚 | 5枚 | |
---|---|---|---|---|---|
音声プラン | 1,130 | 2,260 | 3,390 | 4,520 | 5,650 |
シェアプラン | 1,780 | 2,480 | 3,180 | 4,080 | 4,980 |
※音声は最安の500MBプラン、シェアは4GBプランで計算。(円)
このように、3回線以上維持する場合には、シェアプランのほうが、わずかにではありますが維持費が安くなっています。
また、表中で触れている通り、3回線の場合はシェアプランのほうが利用可能なデータ通信容量が多くなっています。もちろん、シェアプランですので、特定の番号ですべて使うといったケースにも対応可能です。
つまり、セールなどを利用してシェアプランで5回線開通しておき、1回線は普段使いに利用するような場合には、非常にローコストに維持できる可能性を秘めています。
まとめ
イオンモバイルは、シェアプランを上手に利用すると、様々な用途にマルチに活用できるようです。
お近くにイオンがあるという方には、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
なお、記載の情報は執筆時点(2017年7月)のものです。
情報の正確性には万全を期していますが、誤りがある場合がありますので、実際の運用の際には、契約時の重要事項説明を十分確認してください。
関連記事
-
-
docomo 20日より施策変更か
寒さが一段と厳しくなる今日この頃。某SNSにて不穏な噂が聞かれる携帯界隈ですが、 …
-
-
パケットを通さずにauID発行
auWalletを発行したはいいがauIDがない! しかもauIDを発行する前に …
-
-
au関連雑記
apple教のミサも終わり、one more thingに心ぴょんぴょんする今日 …
-
-
docomo端末購入サポートにXperia Z3が復活
沖縄地方で梅雨入りが発表され、雨の季節がまた一歩近づいた今日この頃。皆様いかがお …
-
-
au MNP向けキャンペーンを終了へ ガイドラインを受け前倒し
春の足音が聞こえつつも、朝晩の冷え込みはまだまだ厳しい今日この頃。 そんな冷え込 …
-
-
iPhone6 MNP特価復活か
暖かい日も続き、すっかり新緑の季節となりつつある今日この頃。 携帯業界も雪解けと …
-
-
イオンモバイル SIM1円セールを今夏も開始 9/4まで
早いもので今年も折り返し地点。いよいよ夏といった気候ですが、みなさまいかがお過ご …
-
-
ネットワーク利用制限 判定更新方法まとめ
身も心も財布も震え上がる日々が続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか。 …
-
-
Y!mobile 新料金プラン発表
さて、ウィルコムとイーモバイルの合併によって誕生した、ソフトバンクグループのY! …
-
-
イオンモバイル SIMカード1円セール実施
暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日々が続く今日この頃。みなさまいかがお過ごしで …