MNP手続きのキャンセル
当サイトでも常々紹介してるように、ナンバーポータビリティ制度(MNP)を利用することによって、携帯をお得に使うことができます。
しかし、MNPは別会社での契約となるため、残念ながら契約出来ないこともあります。そんなとき、どうなってしまうのか、まとめていきたいと思います。
そもそもMNPって何?
MNPとは、今使っている電話番号を解約し、番号を引き継いだまま別のキャリアで契約することです。
また、切断型MNPの利用については当該記事をご参照ください。
MNP先での契約ができなかった場合の取り扱い
MNP先での契約が何らかの事情でできなかった場合、通常の場合もとの電話番号はそのまま利用可能です。
これは、MNP契約の「MNP先で契約が完了した段階で、転出元契約が自動解約になる」という性質のためです。
また、発行されたMNP予約番号はそのまま利用可能です。
ただし、切断型MNPの場合は予約番号発行時に解約されていますので、電話番号は宙に浮いたままです。
MNP先で開通した後キャンセルした場合の取り扱い
2台セットでのキャンペーンなども行われている昨今、一台は開通したものの二台目が開通しないというケースもあり得ます。
その場合の取り扱いですが、今回は判明しているauとdocomoでのケースについて解説します。
まず、開通済みau回線のキャンセル処理を行うことが重要です。この手続きはショップで可能であることは確認していますが、併売店ではどのような取り扱いになるか不明です。店員に確認し、場合によっては、店員から代理店やキャリアへの問い合わせをお願いしてください。
次にdocomoですが、「転出先での契約がキャンセルされており、8日以内であれば、転出による解約時点の契約内容のまま復活が可能」ということです。実際に、転出による解約の翌日、151への電話によって復活が可能でした。
ここで鍵になるのは、「8日以内」という時間的制約と、「転出先での契約キャンセルがdocomo側で確認できる」という点です。151への電話では、復活したい電話番号とその暗証番号(4ケタ)による本人確認が必要となりますので、事前に確認しておくことが重要です。
前述の通り、2台3台のセット施策が主となっている今日ですが、90日ルールや回線数制約等契約へのハードルも上がりつつあります。今回のケースのような事例も多くなるかと思われますが、「まずキャリアのコールセンターに確認する」ということが重要だと思います。MNP契約時には、手元に別の携帯回線を用意するなりしておいた方がいいかもしれません。
関連記事
-
-
イマサラ聞けない携帯乞食のイロハ(契約ルール編)
各種マスメディアでも報じられている通り、MNP(携帯番号ポータビリティ)制度を利 …
-
-
docomo 月々サポート適用条件改定へ
8月も終わりに近づき猛暑日も少なくなってきた今日このごろ、読者のみなさんはいかが …
-
-
au 2018年2月以降 ピタットプラン/フラットプランからのプラン変更が原則として機種購入時のみに データ化に対策
しばらくのご無沙汰でございます。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 暦の上では …
-
-
docomo端末購入サポートにXperia Z3が復活
沖縄地方で梅雨入りが発表され、雨の季節がまた一歩近づいた今日この頃。皆様いかがお …
-
-
docomo 新契約ルールの運用開始 契約基準が大幅に変化か
夏の盛りもすぎ、すっかり秋雨の季節となってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょ …
-
-
ヨドバシカメラ 2016スマホ福箱販売
あけましておめでとうございます。本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします …
-
-
au版Xperia XZ MNP購入サポート廃止も特価施策継続か
梅雨明けを迎え、いよいよ夏本番といった今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょう …
-
-
日本通信 ソフトバンク回線を利用した格安SIMを発売開始
長雨に気分も沈んでいる方も少なくないのではないでしょうか。皆様いかがお過ごしでし …
-
-
イオンモバイル 転出手数料改悪へ
梅雨入りが発表された今日この頃、読者の皆様いかがおすごしでしょうか。 スーパーで …
-
-
総務省 MNP一括特価規制へ 来春商戦から
12月となり年末年始商戦に期待が膨らむ今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか …