キャッシュバック商品券・ポイントの活用術
2014/12/12
年の瀬も迫り、各キャリアとも案件に脂が乗ってくる時期も近づいて参りました。
今日は、そんな案件につきものな「商品券キャッシュバック」や「ポイントバック」の活用術について考察していきます。
商品券
銀行振込みによるキャッシュバック店舗も一時期よりだいぶ少なくなってきました。そのかわりに台頭してきたのが、JCBやDCギフトカードなどの信販系商品券によるキャッシュバックです。
もらえる時期は店舗・案件によって異なり、関東圏以外では即時渡しというケースも珍しくないようです。
さて、商品券をどのように活用していけばいいでしょうか。
飲食店で信販系商品券を使うことが出来る店があります。ファミレスではデニーズやロイヤルホスト、ビッグボーイなどです。(一部使えない店もあるので確認してください。)
実は旅行代理店でも商品券が使える場合がありJRの切符などを購入することが出来ます。つまり新幹線や特急などの切符を商品券で購入することが出来ることになります。案件を探して全国を飛び回る方たちにはとても嬉しいのではないでしょうか。
また、Kindleやkoboなどネット通販業者によるオリジナル端末は家電量販店や本屋などで取り扱っている例があり、そういった店舗ではAmazonなどと違い、店舗で使えるポイントや商品券を使うことができるのでネット通販での購入と比べるとポイントが付く場合もありお得に購入できると思います。
また、トイザらスでもKindleを取り扱ってますが一点注意しなければいけません。それはトイザらスではJCBギフトカードしか使えません。(JTBナイスギフトは使えます。)
ちなみに一部端末は為替レートや品薄によって海外系買取業者では定価以上の買取価格が付く場合があります。
ポイント
家電量販店やイオンに多いですが、自店のポイントやWAONの付与によってキャッシュバックとする店舗も存在します。
一部のポイントや後払い型電子マネーの一部はガソリンスタンドで使えます。WAONはコスモ石油、Tポイントはエネオスで使えます。(一部使えないガソリンスタンドもあります。)
車に乗る方にはガソリン代が賄えるので嬉しいのではないでしょうか。
またWAONが使えることでおなじみのビックグループのビックカメラ・ソフマップ・コジマでは自社のポイントを相互交換することができるのでまとめて買いたいものを見つけたときに、各社に移行すれば良いのではないでしょうか。
ちなみにビックグループでもAmazonのKindle paperwhiteや楽天などの端末を販売してるのでお得に購入することが出来ます。
まとめ
三ヶ月に一度のペースで、商品券やポイントが積み上がっていくという方も多いかと思います。
ぜひ有効活用して実生活を豊かにしていきたいですね。
関連記事
-
-
8/9まで完全無料のLINE MUSICを使ってみた
さて、流星のごとくサービスインしたLINE MUSICですが、さっそく使ってみま …
-
-
Yahooプレミアムを実質無料で使う方法
みなさんこんにちは。 Yahooプレミアムといえばヤフオクを利用する方にはよくご …
-
-
カーシェアリング大手のタイムズカープラスで「スバル インプレッサ」導入
桜の季節も終わったと思えば、関東では梅雨を思わせる長雨となっています。 雨の日に …
-
-
dカードゴールド ステージ優遇廃止へ dポイントクラブ特典 2018年5月より変更
秋を飛ばしてすっかり冬といった風が吹く今日この頃。 大変ご無沙汰しております。い …
-
-
日本通信のガラケー用3G SIM「携帯電話SIM」でMNP予約番号を発行する方法
すっかり春の陽気となりつつある今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 話 …
-
-
クレジットカードで貯めたポイントをau WALLETにチャージする方法
皆さんはau WALLETのイメージといえば5%増額や初回1000円分もらえるな …
-
-
auでの回線譲渡手続き
猛暑も過ぎ去り、涼しい秋の訪れを感じる今日この頃。 今日は、高度な回線運用をしよ …
-
-
北陸新幹線の切符を安く買う方法を考えてみた
あと1ヶ月で北陸新幹線(金沢〜長野)が開業しますね。 3月14日の1番列車の切符 …
-
-
GMOの新しいVPS ConoHaを使ってみた
桜の季節もとうに過ぎ去り、木の葉に長雨が滴る季節となりました。 先月サービスイン …
-
-
ヨドバシカメラ 枠UP de ポイントGET キャンペーン実施 増枠でポイントGET
春の日差しが感じられる今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。 量販店のクレジ …