kojiki.mobi

モバイルガジェットと愉快な仲間たち

*

cheero Power Plus 3 購入&レビュー

      2014/12/22

端末を多く持ち歩く方々にとって、必須とも言えるモバイルブースターですが、最近は各社多様な商品を販売しています。

今回はcheero Power Plus 3を購入してみたので簡単にレビューを。

SPONSORED LINK

cheeroPowerPlus301

大容量モバイルバッテリーの価格破壊で有名なcheero。

そのスタンダードモデルPower Plusの第三弾。

それが、

cheeroPowerPlus302

cheero Power Plus 3です。

・cheero Power Plus 3 13400mAh

http://www.cheero.net/lp/pp3/


 

  • 開封の儀

cheeroPowerPlus303

箱は至ってシンプルです。

cheeroPowerPlus304

パカッ

cheeroPowerPlus305

裏蓋には、この製品の特徴について書かれています。

cheeroPowerPlus306

内容物は本体とUSB-microUSBケーブル(80cm)、取扱説明書の3つです。


  •  外観

cheeroPowerPlus302・正面

cheeroと残量を表示するランプがついています。

cheeroPowerPlus308・背面

とくになにもなく真っ白です。

cheeroPowerPlus307・ポート部

前製品の最大出力が2.1Aだったのに対して2.4A出力になりました。

また2A入力に対応してネックだった充電時間の短縮も図っています。

cheeroPowerPlus309・印字部

製品仕様が書かれています。


 

  •  前製品との比較
Power Plus Power Plus 2 Power Plus 3
電池容量 10400mAh 10400mAh 13400mAh
重量 258g 290g 245g
充電時間 約11~13時間(1A)  約11~13時間 (1A) 約8時間(2A)
利用可能回数 約500回 約500回 約500回
サイズ  117×74×23mm (L/W/T) 111×80×22mm (L/W/T) 80/92/23mm(L/W/T)
カラー 8(7+1)色 シルバー/ブラック ホワイト
LEDライト
袋の有無

 ※cheeroホームページ、取扱説明書から

今回の製品は大容量化、軽量化、充電時間の短縮、小サイズ化、

そして無駄なものを無くしシンプルになりました。

前製品2つより洗練された製品となっています。


 

発売と同時にリリース記念価格の2780円ということで、

発売6時間で13000台完売、

12月12日に再販されるも8000台を売り切り完売となっています。

※この記事を書いた時点で欠品しており、他者から転売価格で販売されているので、適正価格に戻るまで待つことをお勧めします。新色が増えたダンボーバッテリーもオススメです。


 

[ 追記]

【速報】cheero Power Plus 3在庫復活。

cheeroのtwitterが本日12月22日の正午から在庫が復活する内容のツイートをつぶやいていたようです。

価格は通常価格の3480円です。

「クリスマスに間に合わせたい」、「年末までにはほしい」といった方には最後のチャンスかもしれません。
現在は在庫ありの状態ですがいつなくなるかわかりません。ほしい方はお早めに。

 

 - レビュー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
USB-PD 45W出力に対応 Anker PowerPort III 3-Port 65Wをさっそく入手してみた

花粉のピークを迎えつつある今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、 …

AnkerのiPad向け保護ガラスを試してみた

様々な場面においてガジェットを用いる皆さんにとって、ガジェットの保護はとても大切 …

国産ガラスを使用した保護ガラスを試してみた(Xperia Z3編)

多種多様なガジェット向けアクセサリーが販売される今日この頃、なにを選んでいいかわ …

no image
HOYAの保護ガラスを試してみた(Xperia Z3 Compact編)

落下や擦れなど厳しい環境に晒されるスマホ画面を保護しくれるグッズといえば、フィル …

酒呑みの楽園 「原価バー」で心ゆくまで呑んできた

秋は収穫祭の季節。ということで、懐が暖まった方もいるのではないでしょうか。 そん …

iPhone5Sにパワーサーポート エアージャケットを着けてみた

関東地方を中心に梅雨開けが発表されました。本格的な夏の到来ですね。 帰省やレジャ …

AnkerのiPhone 5S用保護ガラスを使ってみた

先日は春一番が吹いたということで、まだ寒いながらも春の気配を感じる今日この頃。皆 …

真空管ヘッドホンアンプ XDuoo TA-02を試してみた

秋の夜長、音楽に読書に、充実した時間を過ごされる方も多いのではないでしょうか。 …

サントリーの新作ウイスキー 「知多」をハイボールでいただく

森はすっかり色づきはじめ、季節の移ろいを感じる時期となりました。みなさま、収穫の …

Raspberry Pi2って正直何が変わったの?

二月に入っても寒さは続き、暖房で電気代がかさむ一方です。 今回は少食な(電気を食 …