kojiki.mobi

モバイルガジェットと愉快な仲間たち

*

HOYAの保護ガラスを試してみた(Xperia Z3 Compact編)

   

落下や擦れなど厳しい環境に晒されるスマホ画面を保護しくれるグッズといえば、フィルムが定番でした。しかし、近年では薄い強化ガラスを貼りつけるのがトレンドとなっているようです。

メガネレンズでお馴染みのHOYAが保護ガラスを製造しているようなので、試してみることにしました。

SPONSORED LINK

image-4754

今回試したのは、Xperia Z3 Compact用保護ガラスです。

ほかにもXperia Z3用やiPhone用なども製品化されているようです。

早速開封してみましょう。

image-4757

内容物は、保護ガラス本体とクリーニングクロス、取扱説明書の三点です。

一般的な過不足ない内容物ですが、パッケージングに工夫がされており、輸送時のダメージがガラスに及ばないようになっている点がとても好印象でした。

 

image-4759

貼り付けた様子です。Xperia Z3 Compactには画面左上に近接センサーが搭載されており、それを避けるようにガラスに穴が開いていました。かなり精度は高く、スピーカー位置はほぼぴったりです。防汚加工がされているということで、指紋もかなりつきにくく好印象です。

もちろん透過性は非常に高く、画面が綺麗に見えます。縞なども特に目立たないため、逆光でも何も貼ってないのとさほど変わらないのではないでしょうか。

 

 

最近では多種多様な保護ガラスが販売されていますが、レンズメーカーの作った保護ガラスとだけあってかなり高品質のようでした。他の機種でもぜひ試してみたいですね。

 - レビュー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

BIG□割でおいしくBIG KINGを食べてきた。

冷え込みが厳しくなる今日この頃。既存のプレイヤーには厳しい時代が続いています。 …

no image
USB-PD 45W出力に対応 Anker PowerPort III 3-Port 65Wをさっそく入手してみた

花粉のピークを迎えつつある今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、 …

iPhone5Sにパワーサーポート エアージャケットを着けてみた

関東地方を中心に梅雨開けが発表されました。本格的な夏の到来ですね。 帰省やレジャ …

AnkerのiPhone 5S用保護ガラスを使ってみた

先日は春一番が吹いたということで、まだ寒いながらも春の気配を感じる今日この頃。皆 …

サントリーの新作ウイスキー 「知多」をハイボールでいただく

森はすっかり色づきはじめ、季節の移ろいを感じる時期となりました。みなさま、収穫の …

EX予約のグリーン特典を使って人生初のグリーン車に乗ってみた

桜の開花の便りが届く今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 新生活を前に …

AnkerのiPad向け保護ガラスを試してみた

様々な場面においてガジェットを用いる皆さんにとって、ガジェットの保護はとても大切 …

松屋の新業態「ステーキ屋松」でお得にステーキを満喫してきた

ついこのあいだまで冬だったことが嘘のように暖かい今日この頃。みなさまいかがお過ご …

HOYAのスマートフォン保護ガラス Z’us-GをiPhone SEで試してみた

桜の便りが各地から届くなど、春めきつつある今日この頃。みなさまいかがお過ごしでし …

真空管ヘッドホンアンプ XDuoo TA-02を試してみた

秋の夜長、音楽に読書に、充実した時間を過ごされる方も多いのではないでしょうか。 …