北陸新幹線の切符を安く買う方法を考えてみた
あと1ヶ月で北陸新幹線(金沢〜長野)が開業しますね。
3月14日の1番列車の切符がわずか25秒で完売したというニュースも全国で流れました。
その北陸新幹線の車両W7系・E7系の車両デザインのコンセプトは”和の未来”だそうで車内も落ち着いたデザインで乗ってみたいですよね。
その北陸新幹線ですが大人1名で通常期の場合で料金を見てみると、
金沢〜東京で1万4120円《乗車券7340円・指定席特急券6780円》です。※北陸新幹線のかがやきは全席指定席
ちなみに東海道新幹線が、
大阪〜東京で1万4250円《乗車券8750円・指定席特急券5500円(自由席4870円)》です。
大阪からも金沢からも東京まで料金もほぼ同じだし時間も2時間半で変わらないじゃないか!と思いがちですが、実は距離が違うんです。
金沢駅-東京駅 450.5km(JR営業キロ)
大阪駅-東京駅 556.4km(JR営業キロ)
なんと100kmも違うんです。ご存知の方も多いかもしれませんがJRの乗車券は営業キロによって料金が変わります。※例外はありますが、詳しくはJRおでかけネットのサイトを参照してください。JR営業キロについて
しかし料金も所要時間も同じなのには理由があります。
まず料金は乗車券だけで比べたら1400円も金沢〜東京の方が安いけど、指定席券が1300円も高いんです。その理由は東京〜上越妙高をJR東日本、上越妙高〜金沢をJR西日本が運営していてそれぞれの会社に料金が分配されるからです。
次に所要時間ですが、東北新幹線の東京〜大宮区間は騒音対策のため最高速度が110km/hに制限されておりさらに同区間を東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線が走行するのでダイヤが過密であるのでこれ以上速度を上げれないのです。
また、東海道新幹線の最高速度が270km/h(3月14日より285km/h運転を開始)なのに比べ北陸新幹線は最高速度が260km/hなのです。
距離が短いのに料金がほぼ同じ。だから工夫して安くしたいと思いませんか?
前置きが長くなりましたが、以上のことを踏まえて北陸新幹線を安く乗る方法について考えてみましょう。
JR西日本とJR東日本の主な割引切符は以下の通りです。
- 学割
学生のみなさんは学割証明書を学校でもらってくれば全国のJR乗車券を2割引で購入することが出来ます。特急券は割引対象です。 - EX予約
EX予約を使えば社会人でも学生でも安く購入できます。e特急券だけを発券すれば学割と併用が出来ます。東海道・山陽新幹線の区間のみでしか使用できません。 - えきねっとトクだ値
JR東日本のインターネット予約限定の切符です。JR西日本エリアの北陸の主要な一部の駅でも切符を受け取れるようにります。乗車券と特急券が一体化した切符なので学割は使えません。 - モバトク
ケータイにSuica機能を付けたモバイルSuicaで新幹線特急券を購入する方法です。モバトクでは普通に買うより740円安いです。座席限定ですがスーパーモバトクという切符もあります。 - e5489
JR西日本のインターネット予約限定の切符です。こちらはJR西日本、JR九州、JR四国の一部の駅で受け取れます。調べて初めて知ったんですがこちらにもeきっぷという特急券が購入出来るみたいです。ということは学割と併用出来るかもしれないです。
以上の候補から一番安い方法を探してみましょう。
スーパーモバトクの料金は1万2030円です。しかし座席限定なので事前に購入しておかないと当日には手に入らないかもしれません。
次に学割です。学割は乗車券のみに適用出来るので金沢〜東京は5870円になります。これと特急券を組み合わせると計1万2650円です。
この学割乗車券にe5489のeきっぷを組み合わせると1万2010円になります。しかしならがeきっぷを購入するにはJ-WESTカードが必須です。
以上をまとめるとスーパーモバトクか学割とeきっぷの併用の2通りが安いようです。
それぞれ長所短所があると思うので自分にあった方法を使うと良いと思います。
とても長くなりましたが、みなさんも北陸新幹線に乗って金沢に遊びに来てみてください。
2月16日現在の価格です。価格やキャンペーンが変更になる場合もあるので購入する場合は公式サイトで調べたり、駅員などに聞いて確認して下さい。
関連記事
-
-
Y!mobileにてネットワーク利用制限でかなりもめた件について
暦の上では春とはいえ、厳しい寒さが続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか …
-
-
イオンモバイル MNP弾と下取り端末のセット割キャンペーン開始
今年も実りの季節がやってまいりました。 収穫への備えがまだ出来ていない、そんな方 …
-
-
GMOの新しいVPS ConoHaを使ってみた
桜の季節もとうに過ぎ去り、木の葉に長雨が滴る季節となりました。 先月サービスイン …
-
-
Jabra BOOST 購入&レビュー
ちょうど手が離せないときに限って電話しなければいけなくなる…… そんな慌ただしい …
-
-
イオンゴールドカードが届いたので、ご招待までの流れをまとめてみた。
今年は例年になく、雨がちな夏となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 業 …
-
-
docomo・au 90日ルールまとめ
各社案件に脂の乗りつつある今日この頃。読者の皆様のなかには、様々な案件に目を光ら …
-
-
イマサラ聞けない携帯乞食のイロハ(開通後のアレコレ編)
各種マスメディアでも報じられている通り、MNP(携帯番号ポータビリティ)制度を利 …
-
-
旅先でETCカードを忘れたときの対処法
今年も実りの季節がやって参りました。新型iPhoneを手に入れるために、全国を走 …
-
-
キャッシュバック商品券・ポイントの活用術
年の瀬も迫り、各キャリアとも案件に脂が乗ってくる時期も近づいて参りました。 今日 …
-
-
日本通信のソフトバンク回線で使える音声通話SIMを弾にしてみた
今年は雨が多い夏でした。皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏の終わりに、ついにあの …
- PREV
- docomo 20日より施策変更か
- NEXT
- Raspberry Pi2って正直何が変わったの?