AnkerのiPad向け保護ガラスを試してみた
様々な場面においてガジェットを用いる皆さんにとって、ガジェットの保護はとても大切なことではないでしょうか。
今回、新たにiPad mini2を購入したので保護ガラスを探していたところ、モバイルバッテリーや充電器などで有名なAnkerの保護ガラスを見つけたので試してみることにしました。
梱包は厚紙にプラスチックのケースを貼り付けて本のように開く、一般的な保護ガラスの外観をしています。
右側には、厚紙の中にビニール袋に包まれた保護ガラスが入って、左側に付属品が入っています。
付属品はマニュアルと2色のホームボタンシール、アルコールの含んだ不織布と、
マニュアルの中から、画面用クロス、貼付け用カード、ゴミ取り用のシールがついています。
それでは、貼り付けてみましょう。
ホームボタンと上部カメラなどに合わせて穴があいています。
保護ガラスには、一般的な厚紙に挟まれて売られているようなフィルムのようなものが貼り付けられていました。
厚みが0.38mmととても薄く、保護ガラスを貼り付けた後でも、ホームボタンを押す際に保護ガラスに指が引っかかる感触もあまりありません。
私は真っ先にガラスを貼りつけてしまいましたが、先にホームボタンのシールを貼りつけてから保護ガラスを貼ったほうが貼りつけやすいと、Amazonのレビュー欄に書いてありましたので、TouchID非搭載のiPad mini/mini2ではそのほうが良いかもしれません。
ホームボタンを貼りつけてみました。他社製品の保護ガラスに同包されているプラスチックのホームボタンシールより、こちらの金属製のほうが高級感があります。
プラスチック製のホームボタンシールは経年劣化や喫煙環境での使用により黄ばみなどが発生しますが、金属製ということなので耐久性にも期待できるでしょう。
保護ガラスは、一般的な保護フィルムよりはるかに、高い透明度・優れた耐久性を持ち、指紋が残りにくいのが特徴です。
また、誤ってガジェットを落下させてしまった時、保護ガラスは割れたが、本体は無事だったということもあります。
透明度・耐衝撃性・指紋防止などが謳い文句のフィルムを試してみてダメだったというなら、是非ガラスを試してみてはいかかでしょうか。
関連記事
-
-
BIG□割でおいしくBIG KINGを食べてきた。
冷え込みが厳しくなる今日この頃。既存のプレイヤーには厳しい時代が続いています。 …
-
-
我慢できずに「いきなり!ステーキ」のハンバーグを食べてきた。
春はあけぼの……と申しますが、寝起きといえば空腹に見舞われることもしばしば。 今 …
-
-
GMOの新しいVPS ConoHaを使ってみた
桜の季節もとうに過ぎ去り、木の葉に長雨が滴る季節となりました。 先月サービスイン …
-
-
cheero Power Plus 3 購入&レビュー
端末を多く持ち歩く方々にとって、必須とも言えるモバイルブースターですが、最近は各 …
-
-
Anker 交換バッテリー for Sony Xperia SXを購入してみた
忙しかった一月も終わり、寒さもより厳しくなる今日この頃。 スマホのバッテリーにも …
-
-
iPhone5Sにパワーサーポート エアージャケットを着けてみた
関東地方を中心に梅雨開けが発表されました。本格的な夏の到来ですね。 帰省やレジャ …
-
-
【UQmobile】お試しSIMサービス
モバイル業界にピリピリとした空気が漂う今日このごろ、みなさまいかがお過ごしでしょ …
-
-
松屋の新業態「ステーキ屋松」でお得にステーキを満喫してきた
ついこのあいだまで冬だったことが嘘のように暖かい今日この頃。みなさまいかがお過ご …
-
-
USB-PD 45W出力に対応 Anker PowerPort III 3-Port 65Wをさっそく入手してみた
花粉のピークを迎えつつある今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、 …
-
-
Xperia SX android 4.1
こんばんは。 とうとう梅雨が明けてしまい、蒸し暑い夏がやってきました。 &nbs …