kojiki.mobi

モバイルガジェットと愉快な仲間たち

*

auがSIMロック解除開始へ docomoは条件変更

      2015/09/26

5月からSIMロック解除が義務化となり、携帯業界も激動の時代へと向かっています。

そんな中、SIMロック解除に関する詳細が、各社から公表されつつあります。今日はそんなお話。

SPONSORED LINK

docomo

docomoでは、従来よりiPhone以外の機種についてSIMロック解除を受け付けていましたが、今回のガイドライン策定を受けて受付方法が変更となります。

ガイドライン改正に伴うSIMロック解除手続き方法の変更について

大きな変更点としては、2015年5月発売機種以降については、インターネットと電話によるSIMロック解除受付が開始されるという点です。

従来はドコモショップ店頭でのみ手続きが可能であったことと比較すると、かなり利便性が高まったと言えるでしょう。

また、インターネット受付であれば、従来かかっていた事務手数料3,000円がかからないという点も注目できます。

一方、新たな制限も加えられています。

5月発売機種以降については、機種購入日から6ヶ月間はSIMロック解除ができないという制限が加えられることになりました。

 

au

auでは、これまで国内競合他社との通信方式の違いを理由に、SIMロック解除を行ってきませんでした。

今回、ガイドライン策定に伴い、SIMロック解除に応じることとなりました。他社と同様に2015年5月発売機種以降が対象となりますが、例外的に4/23発売のGalaxy S6 edge SCV31もSIMロック解除対象機種となります。

SIMロック解除の開始について

auでは、auショップ店舗とインターネットでのSIMロック解除受付が可能となっています。

auショップ店舗では、手数料3,000円が必要となりますが、インターネットであれば手数料は無料です。

また、docomoと同様に、購入後180日間はSIMロックを解除することができません。

 

各社総評

各社とも、手続き方法や手数料、そして購入後180日間のSIMロック解除不可については横並びとなっています。

総務省のガイドラインでは、割賦代金を払わないことなど、端末入手が目的な不適切な契約を防止するため、必要最低限の期間SIMロック解除に応じないなどの措置を講じることに関しては認めています。

今回各社で導入されている購入後180日間のSIMロック解除不可期間については、これを根拠としていると考えられます。

しかし、携帯購入後すぐに海外で現地SIMを使ったり、データ通信容量や通信エリアの関係で各社のSIMを差し替えて利用するなどの、多様であるはずの端末の利用方法に制限がかかりかねない点については、非常に残念な限りです。

現状では、これまでSIMロックを前提にキャリア主導で行われてきた端末開発や、多額のインセンティブを代理店に支払うことによって維持されてきた多額のキャッシュバックなど、携帯業界の独特の商習慣が変わるきっかけとなるとは言えないでしょう。しかし、今後、携帯業界の商習慣を変える契機となることを期待するばかりです。

 

現時点でSoftbankのSIMロック解除概要については公式発表はありませんが、同様の内容となることが予想されます。

 - au, docomo, SIMロック解除

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

docomo iPhone6/6 Plusを端末購入サポートに追加 パケフラ1年縛りへ

盆休みも終わり、もう日常という方も多いのではないでしょうか。 8月中旬の熱狂に冷 …

携帯各社 決算好調 ガイドラインの影響で増収増益

実りの秋ということで、旬の食材に舌鼓を打つ、という方も少なくないのではないでしょ …

ネットワーク利用制限 判定更新方法まとめ

身も心も財布も震え上がる日々が続いているようですが、いかがお過ごしでしょうか。 …

no image
ドコモオンラインショップが実はお得というお話

年始セールや初売りも一段落し、これから3月へ向かっていくという今日この頃。皆様い …

docomo SIMロック解除基準を緩和へ

今週は南方の三つ子台風のせいか、全国的に天気が悪い日が続いています。気分が沈んで …

ドコモ iPhone SEが端末購入サポート入りへ

本日はiPhone7の予約開始日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 欲しい機 …

docomo 半年間のパケフラ縛りを本日より導入【追記あり】

かねてから噂されていましたが、ついに現実のものとなったようです。 携帯業界に冬の …

auにかえる割スーパーについての注意点

都内でも初雪や初氷の便りが届く今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 …

総務省 携帯料金の追加値下げを要求へ 各社決算好調を受け

南方では梅雨入りが発表されるなど、夏が一歩ずつ近づく今日この頃。みなさまいかがお …

docomo 月々サポートも半年縛り導入へ

さきの週末は、長雨の季節に晴れ間といった趣きでした。実りあるものとなったでしょう …